こんにちは。
今回は4月8日のお釈迦様のお誕生日について配信させていただきます。
お釈迦様のお誕生日は「花まつり」と言われます。
正式には「灌仏会(かんぶつえ)」と言われ、お寺ではお釈迦様の誕生をお祝いします。誕生の際に九匹の龍が甘い水を降らせたという伝説があります。
そこで、花で飾られた「花御堂(はなみどう)」に誕生仏を安置し、その仏様に甘茶をかけ、その伝説を再現しております。
当院も花御堂を用意し、お参りに来た方に甘茶を飲んでいただいております。
この甘茶には、他にも「すべての人が慈悲の心を持ち、清らかに生きることを願う」という意味も込められています。また、甘茶を飲むことは「厄除け」や「長寿」のご利益があるとされています。さらに、花を供えることで、「無常(すべてのものは変わる)」という仏教の教えを感じ、生きることの大切さを表しています(sunflower) 4月8日には、ぜひ当院に足を運んでいただき、春の訪れとともにお釈迦様の誕生日をお祝いし、お参りしていただけると幸いです🙏🌸
前回の配信でご案内させていただいた、3月15日に行われた弁財天大祭の法要の動画です!!是非ご覧になってください!
※通信料がかかります。Wi-Fi環境でのご視聴をお勧めします!
弁財大祭法要
(4Kまで対応していますので高画質で視聴できます☆)